Careers
採用情報
唯一無二の
ユーザー体験を
一緒に創りませんか?
私たちはユーザーに寄り添ったサービスを生み出すために、行動心理を深く理解した体験設計を追求しています。高いプロ意識を持ち、サイエンスと温もりの両輪で体験を考え、速度感のある仮説検証を繰り返すチームです。サービスの創り手としての成長ステージがエニトグループにはあることをお約束します。体験設計を一緒に極めながら、最適な縁の提供を目指しませんか?
Vision・Mission・Value
ビジョン・ミッション・バリュー
-
Vision
自分らしくいられる人と生きる幸せを、
世界中へ。 -
Mission
恋愛における価値観を追究し、
最適な縁を提供する。 -
Value
プロであろう
本質をつかもう
信じて振りぬこう
Job Description
募集要項
- 採用分類
-
-
- 雇用形態
-
-
- 職種
-
-
- サービス
-
-
該当する募集は現在行っておりません。
-
テックリード(サーバーサイドエンジニア)(Omiai)
-
-
職種 / 募集ポジションテックリード(サーバーサイドエンジニア)(Omiai)
-
雇用形態正社員
-
仕事内容■Omiaiの組織/サービスについて
Omiaiのプロダクトは、2012にマッチングアプリの草分けとしてスタート。現在は累計1000万人ユーザーが(2024年7月時点)利用するToCアプリとしては規模の大きいプロダクトで、CDN経由の月間配信トラフィック量は180TBにも上ります。『結婚を見据えた真面目な出会い』をコンセプトに20代後半~30代のユーザーを中心に利用され、累計マッチング数は1億組以上とたくさんの出会いをお届けしています。
社会への影響としても、年間約6万人以上がお相手を見つけて退会されている状況であり、ライフイベントの起点となる真面目な出会いを相当数・継続的に生み出しており、国内の結婚数や少子高齢化、そこに行きつくまでの新しい出会いの価値観形成にも寄与していると考えています。
本ポジションの属するOmiai エンジニアチームでは、Omiai アプリの開発、サービス運営を担当しています。開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる、そんな組織です。
今後の展開としては、『独自のプロダクト価値の決定と新規機能開発』『開発環境・組織の強化』を通じて、より多くのユーザーに出会いの機会提供を進めていきます。
■今後の展望
1.社会課題への貢献:少子化対策ソリューションとして、地方自治体と連携し、出会いの社会インフラ化を進めています。
2.大型IPOに向けた取り組み:ベインキャピタル等からの出資を受け、主幹事証券も決定済み。業界でも稀有なポジションから、次の成長フェーズへと進んでいます。
3.新領域への事業拡大:マッチングアプリの枠を超えた「ライフスタイル領域」への事業展開を本格的に準備しています。
■募集背景
恋愛における価値観を追求し、最適な縁を提供するミッションを叶えるべく、Omiaiはサービスの拡大を続けてきました。しかし、長年の運用で生じた古いアーキテクチャや開発プロセス、体制の課題が残っており、サービスとしても大きな転換期を迎えています。
これらの課題を刷新し、より良いユーザー体験を提供するため、開発プロセスの改善やリアーキテクトによる新たな基盤への移行、組織体制の強化をスピーディに進めていく必要があります。この転換期を共に支え、サービスと開発組織の成長に貢献していただける方を募集しています。
■ポジション概要
本ポジションでは、グロース施策、開発基盤の改善、生成AIなどの先端技術活用といった領域において、サーバーサイドから技術的に事業成長を支えていただきます。
すべてのテーマに精通している必要はありません。現在のご経験・志向性に応じて、まずは1〜2テーマから関わっていただけます。
経営・PdM・データチームと横断的に連携しながら、「技術×戦略×実行力」で事業を加速させていく、チャレンジングかつ影響力のあるポジションです。
■業務内容
Omiaiのテックリード(サーバーサイドエンジニア)としてサービスに関わる開発プロジェクトの開発やサービス運用を行っていただきます。
1.プロダクト施策における実装・推進
PdM やデータチームと密に連携しながら、仕様設計の段階から技術的視点で関与し、施策の価値を最大化する実装を主導します。
・グロース施策: 3〜4ヶ月スパンでの中期売上向上施策の設計・実装
・スピードグロース施策: 1〜1.5ヶ月での短期 KPI 改善施策の高速開発支援
・アルゴリズム改善: レコメンドや検索精度向上など、収益に直結するロジックの実装・改善
・独自価値創出: Omiai のコアバリューを体現する独自機能の開発
2.技術基盤の刷新と継続的改善
・レガシー構成の段階的リプレイスとモダン化の推進
・Spring Boot をベースとしたマイクロサービス/モジュールアーキテクチャの再設計
・Docker/Terraform などを用いた検証・開発・本番環境の統一と再構成
3.開発プロセスの高度化・標準化
・プロセス分析に基づいた開発ボトルネックの可視化と改善ループの設計
・CI/CD、リリース管理、レビュー体制の再設計と自動化
・保守・グロース両輪に強い柔軟な開発運用体制の確立
4.生成 AI を活用した生産性向上
・Copilot や Cursor 等の導入・活用支援とベストプラクティスの定着
・テスト生成・リファクタ提案・PR レビュー自動化など AI 活用領域の拡張
・開発フローの再設計を通じた AI との協働体制の確立
5.チーム技術リードと組織的支援
・技術的意思決定の支援と、チーム/ベンダーとの折衝・ファシリテーション
・拡張性・保守性を備えたコード設計の指針策定と導入
・チーム内育成、ナレッジ共有、技術文化の醸成
■ポジションの魅力
・1000万ユーザー規模のスケール設計:月間CDNトラフィック180TB級の高トラフィックサービスの基盤設計・改善を担当。スケーラビリティと安定性の両立を追求できます。
・リアーキテクト推進の実績:2023年秋〜2024年秋で大規模リアーキテクトを実施し、レガシー返済・性能改善・開発効率向上を実現。今後も継続的改善の主導が可能です。
・IPO準備フェーズの成長環境:ホールディングス化・事業成長フェーズで、経営と近い距離感で意思決定に関われます。
・施策と技術の接点で価値発揮:KPI背景を理解し、ユーザー体験と事業成長に直接貢献できます。
・週に数回の高速リリース:週次・日次レベルでの改善サイクルを回し、素早い仮説検証・価値提供が可能です。
・ライフイベントに寄り添う社会貢献性:結婚・家族形成のきっかけとなるサービスを支える、意義ある開発環境です。
■必須要件
・Java を用いた Web アプリケーションのバックエンド開発経験
・AWS または Google Cloud によるインフラ構築・運用経験
・アーキテクチャ設計・コードレビューを含む上流工程および施策単位の技術リード経験
■歓迎要件
・生成 AI ツール (Copilot、ChatGPT API、CodeRabbit など) の実務活用経験
・MAU 10万以上の toC サービスでの開発・技術リード経験
■ こんな方と働きたいです
・プロダクトのKPIと技術の両面から価値を生み出すことに興味がある方
・技術的な最適解だけでなく、事業成長の観点も意識した柔軟な判断を楽しめる方
・チームや職域を越えて、協力しながらより良いサービスづくりに関わりたい方
・開発チームのナレッジや文化づくりにも関心を持ち、一緒に育てていきたい方
■こんな方が活躍しています!
・大規模サービスの開発経験を活かして、裁量ある環境で活躍
SIerやフリーランス、大規模開発の経験を経て、事業成長フェーズの少数精鋭組織にジョインしたメンバーが活躍中。役割が細分化されすぎていないため、企画〜実装まで幅広く関わり、技術力と事業インパクトの両方に貢献しています。
・SaaSやBtoB企業からBtoCプロダクトの「手触り感」を求めて転職
大手企業やSaaS事業から転職し、ユーザーとの距離が近く、施策の効果が数字や反応ですぐ見える環境を選択したメンバーも活躍。サービスの成長やユーザー価値をダイレクトに実感しながら開発しています。
・大手から転職し、スピード感・裁量を求めて活躍
複数の大手企業での開発経験を活かしつつ、スピード感のある意思決定、少人数組織ならではの裁量と責任あるポジションを求めてジョイン。エンジニアリングだけでなく、事業の成長にも積極的に関与しています。
■ 技術スタック
・バックエンド:Java(Spring Boot)を中心に、トラフィック特性に応じた非同期処理やバッチ構成を採用。開発効率と運用性を両立しつつ、リアーキテクトを実施。
・フロントエンド/モバイル:Next.js(TypeScript)で管理画面などのUI改善、Flutterでクロスプラットフォーム開発も推進。プロダクト特性に応じた最適技術を柔軟に選定。
・インフラ:AWS(ECS、Lambda)を中心に、TerraformによるIaCとDockerベースの開発環境を標準化。スケーラビリティ・可観測性・変更容易性を重視した構成。
・データ基盤:Aurora、Redis、DynamoDBをユースケース別に活用し、リアルタイム性と耐障害性を両立。検索・レコメンドにはElasticsearchも活用。
・開発スタイル:CI/CD・自動テスト・コードレビュー文化を徹底し、施策〜運用改善までエンジニアが主体的に関与できる体制。
■チーム体制
エンジニア組織は少数精鋭で、バックエンド、ネイティブアプリ、プロジェクトマネジメント(PjM)の3チーム体制を構成しています。サーバーチームにはテックリード2名のほか、インフラ寄りのエンジニアも在籍しており、開発から基盤改善まで一気通貫で担う体制です。役割にとらわれず、幅広い領域にチャレンジできます。
平均年齢は30代半ば。SIer、ITコンサル、SaaS、BtoC、金融、HRなど多様な業界出身のメンバーが在籍し、それぞれの強みを活かしながらチーム間で協力。施策や改善提案も横断的に進めています。PjMチームには女性メンバーもおり、専門性の異なるメンバーが連携し、サービスの成長を支えています。
働き方はリモートが中心で、地方在住のフルリモートメンバーも複数います。Google MeetやSlackハドルを活用し、日々のコミュニケーションや相談がしやすい環境です。Slackでの気軽なやりとりに加え、1on1やレビュー会なども定期的に実施しており、アウトプットに対して丁寧なリアクションが返ってくる文化が根づいています。朝会での進捗共有や、ちょっとした相談の機会も設けており、スムーズなやり取りが可能です。年に数回はリアルに集まる機会もあり、任意参加の懇親会なども開催しています。
-
給与年収 900万円 〜 1500万円
年俸制(毎月12分の1を支給)
└月給 750,000円〜1,250,000円/月
└基本給 557,000円〜929,000円/月
└業務手当 193,000円~321,000円/月 ※45時間相当の固定割増賃金
※昇給:年2回(4月・10月)
※評価:多面評価、グレードの段階制 -
選考プロセス書類選考
▼
コーディングテスト+エンジニア面接
▼
役員面接(2回を想定)
▼
内 定
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
-
-
Flutterエンジニアリーダー(Omiai)(iOSテックリード歓迎)
-
-
職種 / 募集ポジションFlutterエンジニアリーダー(Omiai)(iOSテックリード歓迎)
-
雇用形態正社員
-
仕事内容■Omiaiの組織/サービスについて
Omiaiのプロダクトは、2012年にマッチングアプリの草分けとしてスタート。
現在は累計1000万人(2024年7月時点)ユーザーが利用するToCアプリとしては規模の大きいプロダクトです。(高トラフィックでもあります)「結婚を見据えた真面目な出会い」をコンセプトに20代後半~30代のユーザーを中心に利用されています。
社会への影響としても、年間約6万人以上がお相手を見つけて退会されている状況であり、ライフイベントの起点となる真面目な出会いを相当数・継続的に生み出しており、国内の結婚数や少子高齢化、そこに行きつくまでの新しい出会いの価値観形成にも寄与していると考えています。
本ポジションでは、この「Omiai」 アプリの開発、サービス運営を担当する開発チームに所属いただきます。開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる環境です。
今後の展開としては、『独自のプロダクト価値の決定と新規機能開発』『開発環境・組織の強化』を通じて、より多くのユーザーに出会いの機会提供を進めていきます。
現在のエニトグループの一員となった契機として、プロダクトの新機能開発、開発環境のリアーキテクトと新技術の導入(Flutter・AI)を推進しており、さながら第2創業期として、エンジニアリング・プロダクト両面の強化を進めています。
■募集背景
現在では、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を超え、多くの方々にご利用いただいているサービスとなりましたが、恋活・婚活マッチングサービスの社会的な需要や市場の要望が年々増大していく中で、実現したい未来に対して人員が足りていない状況です。
現状、アプリの顔であるフロントサイドにおいてFlutterを用いて、少人数でも複数のターゲットにアプローチできる柔軟性と、統一されたユーザー体験を提供できるという利点を生かしていますが、まだまだ、作り直しに近い状況であり課題が多く残っています。
そうした現状を踏まえ、今後の更なる事業成長に向けて、サービスのコアとなるモバイルアプリ開発や、当該チームを牽引いただける方を募集しています。リーダーとして、各プロジェクトでのメンバーのサポート、プロセス改善を一緒に進めていただき開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を図って、マネージャーとしてのキャリアを延ばしていただけるポジションであると考えています。
■業務内容
『Omiai』のモバイルエンジニアとして、サービスに関わる開発や運用、当該チームの開発リード業務をお任せします。
主に、プロダクトのミーティングに参加し、技術者としての役割を確立し、テックリードよりのポジションとして最適な技術選定を行い、効率的な開発手法を模索します。メンバーが具体的な開発に取り組む際には、円滑な進捗をサポートするための基盤を整え、コードレビューを通じてメンバーのスキル向上に寄与していただきたいと考えております。
直近、「Omiai」のFlutter化を推進しており、サービスの画面ごとにFlutterへの移行を検討しています。これにより、既存のフロントエンドとのバランスを保ちながら、改善頻度の高い部分を効果的に更新していく計画です。こういったプロダクト基盤からプロジェクトまでの開発をリードいただく予定です。
具体的には以下となります。
・要件定義、設計、実装、(コードレビュー)、検証、リリース作業
・不具合調査、改修、調査など
・SDKやライブラリ、各社ポリシーの更新に伴う対応など
・開発プロセスの改善提案、およびその実行
上記の開発リードを中心に、Flutter化における実装の合理化を進め、さらに、チームの中で生産性を上げるための提案を実施いただきたいと考えております。
また、ご経験やご志向次第では、チームマネジメント(他セクションのリーダーとのミーティングやタスク管理を含む)や、チームメンバーとの1on1ミーティング、評価、チーム目標の設定、メンバーの育成、エンジニア採用におけるカジュアル面談や面接対応などもお任せしたいです。
【チーム体制】
開発組織内部にはサービス開発と開発基盤の二つのチームがあります。
サービス開発チームはプロジェクトと運用を回す役割を担い、10名程度で構成されています。(PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアで構成)が通常は3〜4本のプロジェクトが並行しており、現在はリアーキテクトや機能改善を中心に複数のプロジェクトが進行中です。チーム全体は9割がリモートで、Slackを用いたレスポンスの良いコミュニケーションが行われています。
加えて、施策ラインを走らせる際はサービス開発チームとビジネス、デザインそれぞれからメンバーが参画するマトリックス型の組織運営を行っており、PdM、PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QAが各プロジェクトにディスパッチされプロジェクトチームを構成します。
また、弊社の開発チームは、全員がより広く深い技術を習得できるように、コーチングやワークショップ、LT会、GCP学習プログラムなど様々なスキルアップに向けた施策の導入や、最新技術の取り組みなども積極的に行っています。
開発スタイルやチーム内のコミュニケーションとしては、下記のような取り組みもございます。
・開発の流れを1週間〜2週間の短い間隔でサイクルさせ、高頻度なリリースを実現
・ユニットごとに小さなチームを組成し、素早い意思決定や、PDCAもスピーディに回せる体制
・プルリクエスト単位でエンジニアリーダー・テックリードがレビューを実施
・プランナーとの距離も近く、VPoEとの1on1も週1で実施するなどタテヨコの繋がりを強化
■求める条件
■必須(MUST)
・SwiftでのiOS開発経験(5年以上)
・SwiftでのiOS設計経験および実装方針の決定経験(2年以上)
・Flutter(Dart)での開発経験(1年以上:自主制作でもOK)
・運用改善をリードしたご経験
・マネジメント経験
■歓迎(WANT)
・Flutter(Dart)でのクライアントサイド開発のご経験(2年以上)
・Flutter(Dart)での設計経験および実装方針の決定経験(2年以上)
・iOS・Androidどちらのガイドラインも踏まえた両OSで整合性のとれた設計実装方針の決定経験
・1~2名程度のチームメンバーに向けた評価や育成(レビュー、フィードバックなど)のご経験
・toC 向けアプリサービスを展開している企業での自社開発のご経験
・エンジニアだけでなく、デザイナーやQAなども含めた、チーム全体の開発力向上に貢献できる方
・自身の担当領域において1年後の技術戦略を立案し、組織全体に影響を与えられる方
・ファシリテーション、チームビルディングの知識があり、実務で活用している方
・ユーザーニーズと全社戦略を理解し、自分の言葉でチームに対して説明ができる方
・全体プロジェクトのリリース時のROIを考えた設計ができる方
・コミュニティ活動・OSS活動あるいは執筆活動を行い、会社やサービスのブランディングに寄与してきた方
・面接や採用活動のご経験(1年以上)
■求める人物像
Omiai は事業の拡大とともに徐々に規模の大きな組織となりつつありますが、一人ひとりが裁量を持ち、チームで課題解決を推進する方針で進めていきたいと考えています。目指すべきゴールを示し、その達成を遂行してくれるメンバーと協力し合い、苦楽を共にして進んでいくことを大切にしています。
また、プロジェクトメンバーだけでなく、上司、所属組織、協業する関係者/関係部署とも柔軟なコミュニケーションを重ね、時に利害が反するときでもお互いのゴールを理解し、そのうえで最適な方向性を擦り合わせることも大切にしています。
自分自身のキャリア開発においても、過去の成功体験を活かしつつ、学習によって得た情報を新たな取組みに柔軟に反映していける、自身のスキルや経験をアップデートしやすい環境です。
上記の考え・環境にご興味をお持ち頂ける方にはフィットするポジションと考えています。
■技術スタック
◆iOS
言語:Dart、Swift、Objective-C
FW:Flutter、UIKit
◆Android
言語:Dart、Java、Kotlin
FW:Flutter、Android SDK、
◆Web
言語:Typescript
FW:Next.js
◆バックエンド
言語:Java
FW:(Java)独自フレームワーク、Spring-boot
◆DB
MySQL、Aurora
◆KVS
DynamoDB、Redis
◆検索エンジン
ElasticSearch
◆インフラ・構成管理
Docker、Ansible、Teraform、Terragrunt
◆AWS
EC2、ECS、Lambda
◆MBaaS
Firebase
■本ポジションのポイント
◆仕様づくりなどに早期段階から携われる
要件の策定からエンジニアも参加し、PdM、PjM、エンジニア、QAが一つのチームとなりリリースまで推進します。早期段階から関われるので、背景や仕様への納得感を持って開発を行うことができます
◆最新技術の導入やエンジニア主体の環境づくり
運用ルールやツールをエンジニア主体で選定する文化が根付いているため、最新技術の導入なども積極的に取り組むことができる環境です。(例:「LIQUID eKYC」の導入により、精度の高い本人認証と年齢確認を実現)
◆人々の幸せに寄り添い、社会課題の解決に挑む
日々サービスを利用した方々からの幸せな声が届きます。多くの方々が幸せになるためのお手伝いができているという実感を持てるとともに、少子化や婚姻数の減少といった社会問題にも目を向けながらアプリ開発に取り組んでいます。
当社は随一のサービスを目指しており、次なるステージに向けて更なる成長を遂げるため、攻めの開発への移行が求められています。これまでに築き上げた守りの開発に加え、新しいアプローチやアイディアを活かし、市場での競争力を強化し、ビジネスとの連携を一層強化していくことが期待されています。
現状のflutter化プロジェクトを通して、市場に対して需要のある経験を積むことができるだけでなく、弊社のプロダクトの成長にも貢献いただくことが可能です。新たな技術への対応と市場ニーズへの適応が、競争力の向上と成長に繋がるポジションです。 -
給与年収 800万円 〜 1300万円
年俸制(毎月12分の1を支給)
└ 月給 667,000円〜1,084,000円/月
└ 基本給 496,000円〜806,000円/月
└ 業務手当 171,000円〜278,000円/月 ※45時間相当の固定割増賃金
※昇給:年2回(4月・10月)
※評価:多面評価、グレードの段階制 -
選考プロセス書類選考
▼
コーディングテスト+エンジニア面接
▼
役員面接(2回を想定)
▼
内 定
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
-
-
グラフィック/UI・UXデザイナー(with)
-
-
職種 / 募集ポジショングラフィック/UI・UXデザイナー(with)
-
雇用形態正社員
-
仕事内容【募集背景】
『with』ではより本質的な価値観マッチングを軸とした独自機能の開発や、今後若い世代の方に積極的に利用してもらうためのUI改善など、次世代を見据えたマッチングアプリを目指すため、より多くのメンバーとチーム体制の強化が必要となりました。
また、上記に加え「 海外事業・新規事業・既存サービスのイノベーション 」など新たな取り組みに多くのリソースを注ぎます。それらを推進するためのチーム強化を目的に募集をすることにしました。
【仕事内容】
恋活・婚活マッチングアプリ「with」のUI/グラフィックデザイナー業務をお任せします。
【業務内容】
・with/海外事業/新規事業のいずれかのUIUXデザイン
・定期開催心理テストにおける扉絵のグラフィック制作
・サービス内のバナー・アイコン作成
・Android/iOSアプリ/スマートフォンWEBビューのUIデザイン
・サービス内LPのデザイン
・イラスト制作(時々)
・オウンドメディアのグラフィックコンテンツ作成
・with関連の広告デザイン(LPのみ)
【業務の進め方】
・毎週月曜11時からチームでの朝会を実施
∟始業はメンバーによって異なりますが、9時~11時頃に業務開始していることが多いです。
・GoogleMeetでアプリ改善施策のミーティングに参加
・Slackでコミュニケーション取ったり、Figma内でデザインレビューのやり取りをしながらUI改善やデザイン全般の業務を行う
【作業環境】
■ 作業環境:iMacまたはMacBookPro、AppleDisplay
■ デザインツール:Photoshop、Illustrator、Figma、AfterEffect
■ 仕様作成 / 確認:Figma
■ プロジェクト管理:Google Sheets、wrike
■ コミュニケーション:Slack、Confluence
【仕事/職場環境の魅力】
■UI〜グラフィックデザイン制作までと、他社と比較しても一任される範囲が広く経験を積める
■UXデザインについてもプランナーと協議の上、導線設計にも携われる
■定量的な視点からユーザーの動向をチェックしチームで改善策を考えられる
■前例のない独自機能開発や新領域や新規事業などチャレンジングなUIデザインが多い
■気軽に意見が言えて、尊重してもらえるフラットなチーム体制
■完全リモートワーク(出社も可)
■クオリティ重視で制作スケジュールにゆとりがある/自分の作業に没頭できる環境
■デザインチームのコミュニケーションは比較的活発
■情報交換やワークショップでのデザイン訓練の機会を隔週で開催
【応募資格】
▼必須条件(Must)
・アプリまたはWEBのUIデザイン経験がある方
・グラフィックデザイン経験がある方
・Photoshop/Illustratorの実務経験が3年以上ある方
※ポートフォリオ(形式不問)のご提出をお願いしております
▼歓迎条件(Want)
・Photoshop/Illustratorの実務経験が5年以上ある方
・Figma/XD等のプロトタイピングツールが使える方
・AfterEffectの実務経験、またはモーションデザイン・アニメーション作成ができる方
・イラストが書ける方(Illustratorやタブレットで)
▼求める人物像
・温和で前向きな方
・チームワークがあり、必要な時にコミュニケーションを積極的に取れる方
・withのデザインルールに則って、グラフィック/UIデザインを遂行していける方
・任された仕事を手を抜かずに責任持って全うできる方 -
給与年収 500万円 〜 700万円
年俸制(毎月12分の1を支給)
└月給 417,000円〜 584,000円/月
└基本給 310,000円〜 434,000円/月
└業務手当 107,000円~ 150,000円/月 ※45時間相当の固定割増賃金
※昇給:年2回(4月・10月)
※評価:多面評価、グレードの段階制 -
選考プロセス書類選考
▼
面 接
∟現場面接
∟役員面接
▼
内 定
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
-
-
サーバーサイドエンジニア(with)
-
-
職種 / 募集ポジションサーバーサイドエンジニア(with)
-
雇用形態正社員
-
仕事内容■withの組織/サービスについて
withは、2015年にサービスを開始した価値観重視型のマッチングアプリです。累計会員数は1,000万人を超え(2024年7月時点)、20代のZ世代を中心とした恋愛・婚活層に広く利用されており、日次アクセルログ数は5000万以上に上ります。
心理学・統計学の知見を活用した「価値観マッチング」を軸に、相性を科学的に可視化する「心理テスト」や、趣味・興味をきっかけに出会える「好みカード」など、オリジナルのマッチング体験を提供。内面重視の出会いやマッチング後の関係構築のしやすさが好評で、マッチングアプリ初心者にも使いやすい設計を心がけています。
毎月たくさんのカップルが誕生しており、「恋人ができた」「結婚が決まった」といった嬉しい報告も日々届いています。単なるマッチングにとどまらず、誰かの人生のターニングポイントを作る、そんなサービスを目指しています。
本ポジションが所属するwithエンジニアチームでは、アプリ・サービスの開発運営を担当。ビジネス側・PdM・経営陣とも距離が近く、企画段階から施策をリードし、事業成長にダイレクトに貢献できる組織です。
今後は「独自の価値観マッチング体験の深化」と「新しい出会い体験の開発」、「組織・開発環境の進化」を通じて、より多くのユーザーに前向きな出会いの機会を届けていきます。
(withCTO 坂水のインタビュー)
https://note.enito.co.jp/n/n1e71a3a2299f
(エンジニアブログ:Qiita)
https://qiita.com/organizations/with_corp
■今後の展望
1.社会課題への貢献:少子化対策を行っている地方自治体と連携し、出会いの社会インフラ化を進めています。
2.大型IPOに向けた取り組み:ベインキャピタル等からの出資を受け、主幹事証券も決定済み。業界でも稀有なポジションから、次の成長フェーズへと進んでいます。
3.新領域への事業拡大:マッチングアプリの枠を超えた「ライフスタイル領域」への事業展開を本格的に準備しています。
■募集背景
withでは、既存事業のさらなる成長を目指し、組織体制の強化に取り組んでいます。特にサーバーエンジニアは、開発の全体像を把握しやすく、プロダクトの成長にダイレクトに関われる重要なポジションです。日々のチーム開発を通じて、施策推進や基盤改善など幅広い領域でエンジニアが主体的に活躍する組織を目指しています。
マッチングアプリ業界は変化のスピードが速い分、サービス運営でも柔軟性とスピード感が求められます。こうした環境の中でも安定した開発・運営体制を整え、より良いサービスづくりを進めるため、新たなメンバーを迎え入れることになりました。
■ポジション概要
心理学・統計学ベースで設計された「価値観マッチング」の体験を技術で支える、エンジニアリングの中心に関わっていただきます。
2015年のサービスリリースから累計1,000万人以上の会員を持つ、20代を中心とした価値観重視型マッチングアプリとして、恋愛・婚活という人生の重要な意思決定に寄り添うサービスを展開しています。
本ポジションでは、Ruby on Railsを中心にサーバーサイド開発を担いながら、心理テストやレコメンド機能の改善、新機能開発などを通じて価値観マッチング体験を強化し、KPIに基づいたグロース施策を推進していただきます。あわせて、サービスの高速・高品質な提供を支える開発基盤やアーキテクチャ、運用体制の整備・改善にも取り組みます。さらに、生成AIなどの新技術を活用し、開発プロセスの効率化にも貢献していただくことを期待しています。
すべてのテーマに精通している必要はありません。現在のご経験や志向性に応じて、まずは特定の領域から関わっていただき、スキルや関心の広がりにあわせて活躍の場を広げていただくことが可能です。
経営、PdM、デザイナー、データチームなどと密に連携しながら、少人数ならではのスピード感と裁量を持って、プロダクトと事業の成長を技術でリードしていけるチャレンジングなポジションです。
■業務内容
価値観マッチング体験の進化と安定運用を通じ、ユーザーに新しい出会いの価値を提供するサーバーサイド開発を担っていただきます。 ご経験・志向に応じて、まずは得意分野から着手し、徐々に活躍の場を広げられます。 企画から運用改善まで一貫して関われるフラットな環境で、技術選定や設計にも主体的に携われます。
1.サービス価値を高める開発
・PdMやビジネスサイドと連携し、KPI改善施策や新機能開発を推進
・心理テスト、マッチングロジック、価値観マッチング体験の改善施策の実装
・Web/モバイル向けAPI開発を中心に、必要に応じたフルスタック開発にも挑戦可能
2.生成AIを活用した生産性向上
・GitHub Copilot や Cursor を既に全社的に導入し、コーディング支援やコードレビュー効率化に日常的に活用
・新たな AI ツールの PoC を継続的に実施し、効果の高いツールを選定・導入
・AI を開発フロー全体に組み込み、開発プロセス改善を継続的に推進
3.開発プロセス・運用の最適化
・GitHub管理、GitHub Actions、CodeBuild、CodeDeployによるCI/CDの整備
・Sentry、New Relic、OpenSearchによるパフォーマンス・エラー監視
・モニタリング体制の強化、リリースフローの高速化と安定運用の両立
4.開発基盤・アーキテクチャ改善
・Ruby on Railsを中心としたサーバーサイド開発
・MySQL、Redis、Elasticsearch/OpenSearchを活用したデータ設計・運用
・AWS(ECS、Fargate、Aurora、ElastiCache、S3)、Google Cloud(BigQuery)のインフラ運用
・TerraformによるIaC運用、Dockerによる開発環境の統一
5.チームへの技術貢献
・企画〜運用改善まで一気通貫で関われる開発スタイル
・技術選定、設計、レビュー、育成などを通じたチームへの技術貢献
・フラットな意思決定とスピーディな改善サイクル
■ポジションの魅力
・1000万ユーザー規模のスケール設計:日次アクセスログ数は5,000万件以上の高トラフィックサービスにおいて、スケーラビリティと安定性の両立を追求できます。
・価値観マッチングを支える施策・基盤開発:心理学・統計学を活用した“価値観マッチング”の強みを最大化する施策・基盤開発に携わり、ユーザー体験と事業成長の両立に貢献できます。
・フルスタックでの幅広い開発機会:フロントエンド、サーバーサイド、インフラまで少数精鋭で開発。志向に応じてフルスタックや特定領域の専門性を伸ばすキャリア選択も可能です。
・高速なリリースサイクル:日次〜週数回のリリースサイクルを通じ、企画・実装した機能を迅速にユーザーへ届けられます。仮説検証・改善サイクルを素早く回せます。
・ユーザーの声をダイレクトに実感:社内でのユーザーインタビューやアンケートを通じ、エンジニアもユーザーの声を直接聞きながら開発可能。手触り感を持った開発ができます。
・toC未経験でも成長できるサポート体制:SIer出身などtoB経験者も活躍中。toC開発に慣れていない方もスムーズにキャッチアップできる環境があります。
■必須条件
・サーバーサイドエンジニアとしての開発経験(5年程度以上)
◦Ruby及びRuby on RailsでのWebアプリケーション開発経験(3年程度以上)
◦HTML/CSS/JavaScriptを用いたフロントエンド開発経験(クロスブラウザ対応・モバイル対応含む)
※ 使用技術(Ruby)の選定理由について
withでは、RubyおよびRuby on Railsを主な開発言語として採用しています。既存のエンジニアリソースを活かした効率的なチーム体制の構築に加え、Rubyの柔軟で表現力の高い言語特性が、変化の多いビジネス要件への対応に適していることが背景にあります。
また、豊富な採用実績とエコシステムにより、技術情報の蓄積や知見の取り入れがしやすく、迅速な開発と安定運用の両立を支えています。
■歓迎条件
・MySQL、Elasticsearch、Redis、Firebase等を用いたデータ設計・構築・運用経験
・AWS、Google Cloud等のクラウドサービスを活用したインフラ構築・運用経験(Terraform利用経験があれば歓迎)
・大規模サービスにおけるスケーラビリティ・キャパシティを考慮した設計や、AI関連インフラ(GPU、分散処理、MLOps等)の設計・運用経験
■こんな方と働きたいです!
・ユーザー視点を大切にし、本質的なユーザー体験の向上に取り組みたい方
・事業成長やROIも意識し、施策や開発を通じて価値提供したい方
・社会貢献性の高いサービスに関わり、世の中への良いインパクトを生み出したい方
・チームメンバーと協力しながら目標達成やサービス改善に取り組むことを楽しめる方
・ナレッジ共有やチームの文化づくりにも関心を持ち、チーム全体の成長に貢献したい方
■こんな人が活躍しています
・海外経験を活かし、国内向けプロダクトで活躍 海外の大手IT企業やサービス開発を経験した後、日本市場向けの価値観重視型マッチングアプリにジョインしたメンバーが活躍中。グローバルな開発経験を活かしつつ、国内のユーザー体験やサービス成長に貢献しています。
・多様な業界・サービス開発経験を活かし、BtoCの成長サービスに挑戦 SaaSや金融、BtoBサービスの開発経験を持つエンジニアが、ユーザーとの距離が近いBtoCプロダクトを選択。ユーザーの声や数値を直接見ながら施策開発し、サービスの成長とプロダクト価値向上に取り組んでいます。
・アルムナイ復帰や異業界からの転職で再挑戦 一度退職後ベンチャー企業等で経験を積み、再びwithに戻り、技術力や影響範囲を広げているメンバーも活躍中。過去の経験を活かしながら、エンジニアリングと事業成長の両輪で貢献しています。
■技術スタック
・バックエンド:Ruby(Ruby on Rails)を中心に、施策開発・基盤改善・価値観マッチングロジックの実装まで幅広く対応。開発効率と変更容易性を重視した設計。
・フロントエンド:サーバーサイドレンダリングをベースに、HTML/CSS/JavaScript~~(jQuery)~~で管理画面やユーザー向け機能を開発。今後のUI改善・体験向上も継続中。
・インフラ:AWS(ECS、Fargate、Aurora、ElastiCache、S3)、Google Cloud(BigQuery)を中心としたクラウド基盤。TerraformによるIaC、Dockerベースの開発環境を標準化。
・データ基盤:MySQL、Redis、Elasticsearch/OpenSearchを用途に応じて活用し、検索・マッチング・レコメンド等を支える構成。データ分析にはBigQueryも併用。
・開発スタイル:GitHubでのコード管理、GitHub Actions・CodeBuild・CodeDeployによるCI/CDを整備。自動テスト・レビュー文化が定着し、施策から運用改善までエンジニアが主体的に関与できる体制。
■チーム体制
エンジニア組織は少数精鋭で、サーバー、iOS、Android、QAの4チーム体制。EMやCTO(グループCTO兼務)、CEOとも距離が近く、企画〜開発まで密に連携しています。
サーバーチームにはICやシニアエンジニアを中心に10名強のエンジニアが在籍し、アプリ向けAPIやWebフロントエンド、インフラまで一気通貫で開発。役割を限定せず、個人の得意分野を活かしながら幅広く挑戦できる環境です。
平均年齢は30代半ばで、BtoCサービス出身者が中心ながら、toB出身メンバーも在籍。マッチングアプリのユーザー経験者や立ち上げ期から参画するメンバーも多く、プロダクトへの愛着と当事者意識の強いチームです。
リモート勤務が基本で、地方在住のフルリモートメンバーも複数在籍。SlackやGoogle Meet、ハドルなどを活用し、気軽に声をかけやすい環境を整えています。朝会による進捗共有や小さな相談の場も日常的に設けており、Slackでのやり取りや1on1、レビュー会などを通じて、アウトプットに対して丁寧なフィードバックが返ってくる文化が根付いています。年に数回はリアルで集まる機会もあり、懇親会などの交流も(任意で)楽しんでいます。
-
給与年収 650万円 〜 1000万円
年俸制(毎月12分の1を支給)
└月給 542,000円〜834,000円/月
└基本給 403,000円〜620,000円/月
└業務手当 139,000円〜214,000円/月 ※45時間相当の固定割増賃金
※昇給:年2回(4月・10月)
※評価:多面評価、グレードの段階制
※障害対応手当
└業務時間外(退勤後)に発生した障害対応業務(待機を含む)に対して手当を支給 -
選考プロセス
書類選考
▼
コーディングテスト+エンジニア面接
▼
役員面接
▼
内 定
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
※コーディングテストは、1次面接の2営業日までに受けていただき提出をお願いしております。
-
-
シニアプランナー(with)
-
-
職種 / 募集ポジションシニアプランナー(with)
-
雇用形態
-
仕事内容【仕事内容】
マッチングアプリ『with』の成長と進化を牽引する、シニアプランナーの役割をお任せします。
ユーザーの サービス体験を徹底的に考え抜き 、顕在ニーズに限らず 潜在ニーズを捉えた企画や機能開発の具現化 を担当します。
心理学・テクノロジー・ビジネスといった多角的な視点から当社プロダクトを捉え、プランナーとして施策の企画・実行を一貫してリードしていただきます。
あなたのアイデアで、世の中の“出会い”をアップデートいただくことがミッションです!
■具体的な業務内容
・①施策の上流設計
・②仮説設計、定量・定性観点チェック
・③データアナリストとの連携による効果検証
・④実行フェーズにおけるディレクション(必要に応じて)
といった一連のプロセスをスタンドアロンで担っていただく想定です。
また、既存チームのスキルセットを補完する役割も期待しており、視野を広く持ち、周囲と協力しながら進めていただける方を歓迎します。
◎開発テーマ例:
「AI」「UI/UX改善」「デザイン改修」「CRM」「データ戦略」など、幅広い領域のテーマが存在します。(初期配属については、これまでのご経験やご志向を踏まえた上で、柔軟に決定します。)
ある程度テーマが決まっている場合もあれば、「この課題どう進めようか?」という粒度でざっくりとお任せることもあり、企画の裁量も大きい環境です。
◎開発期間:
施策によって幅がありますが、「小規模なもので約1週間」「一般的な施策で1〜3ヶ月」「長期のものでは最大で半年程度」が目安となります。
◎アプローチの特徴:
私たちは、ユーザー体験を深く理解しながら、データと定性情報の両面から課題を発見・解決するスタイルを大切にしています。
・データドリブンなグロース戦略
数値データやユーザーの行動ログを分析し、客観的な根拠をもとに課題を特定。仮説を立てて、最適な施策を検討・実行していきます。
定性的なユーザー理解にもとづく課題発見
・ユーザーインタビューや実際の利用状況の観察を通じて、ユーザーの本音や体験に根ざしたインサイトを抽出。数字だけでは見えない本質的な課題にアプローチします。
今までの仕事でユーザーの期待に応えたいが上手く実現できなかった方、『with』というプロダクトを通じて共に挑戦してみませんか?
◾️求人の魅力
・【社会貢献性の高さ】4人に1人がマッチングアプリ経由で結婚している時代が到来
・【業界大手】アプリ累計ユーザー数:1,000万人超
・【圧倒的な難易度】変数が多く、難易度が高い分、やりがいが大きい
・自ら起案をしサービスに反映可能
・ ABテスト環境が整っており、数値ドリブンな施策実行が可能
応募資格
▼必須条件
・施策の企画から実行までを一貫して担える方
例:上流設計、セルフレビュー、アナリストとの連携、仮説検証、実行までをスタンドアロンで進められる方
・ビジネス視点を持ち、ロジカルに物事を設計・判断できる方
事業全体を見渡しながら、数字や構造を踏まえた論理的な意思決定ができること
▼歓迎条件
・チームビルディング経験(個の力を組織の力にスケールさせる)
・マッチングサービスの利用経験(マッチングサービスの存在を自分事化できる)
・UI&UXリサーチ経験(ユーザーのサービス体験を誰もがわかる情報に変換する)
・ゲーム業界でのプランナー経験(ゲーミフィケーションの視点を大事にしている) ******
▼求める人物像
・「傾聴」が丁寧にできる方(ガツガツと攻めるのではなく、一つひとつ相手の話を受け止めるスタンス)
・責任感が強く、サービスや組織にコミットしてくれる方
・意見が異なる場面で相手の主張を受け止めつつ、ご自身の考えを論理的に伝えられる
・顧客のニーズに向き合うことに価値を見い出せる方
・社会/人/組織の本質的な課題に向き合える方
▼業務環境
・プロジェクト管理:wrike
・コミュニケーション:Slack, esa, GitHub
・仕様作成 / 確認:Figma, esa -
給与年収 800万円 〜 1000万円
年俸制(毎月12分の1を支給)
└月給 667,000円〜 834,000円/月
└基本給 496,000円〜 620,000円/月
└業務手当 171,000円~ 214,000円/月 ※45時間相当の固定割増賃金
※昇給:年2回(4月・10月)
※評価:多面評価、グレードの段階制 -
選考プロセス書類選考
▼
面 接
∟現場・人事面接
∟役員面接
▼
内 定
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
※上記選考フローとは別にカジュアル面談も積極的に実施しています。
-
-
新規Webサービス_プロジェクトマネージャー(PjM)(with)
-
-
職種 / 募集ポジション新規Webサービス_プロジェクトマネージャー(PjM)(with)
-
雇用形態正社員
-
仕事内容■仕事内容
『with』のプロジェクトマネージャーとして、新規Webサービスを中心にプロジェクトマネージャーとして、開発の上流工程の設計から、プロジェクト管理、開発推進までをお任せします。
具体的には以下となります。
・要件定義、設計、開発、テスト、リリースまでのソフトウェア開発におけるプロジェクト管理
・プロジェクト全体のリスク管理
・外部ベンダーのマネジメントおよび付随する工数管理、品質管理
・ウォーターフォール開発、アジャイル開発を併用した柔軟なプロジェクト運営
・開発プロセスの仕組み化、改善、提案、およびその実行
また、ご経験やご志向次第では、新規事業もしくは「with」のチームマネジメント(他セクションのリーダーとのミーティングやタスク管理を含む)や、チームメンバーとの1on1ミーティング、評価、チーム目標の設定、メンバーの育成、エンジニア採用におけるカジュアル面談や面接対応などもお任せしたいです。
■募集背景
エニトグループでは、2024年末の社長交代を契機に、既存事業である「with」「Omiai」のマッチングアプリ事業に留まらず、「ライフハブ構想」と称する事業ドメインの拡大を目指しています。
マッチングアプリ事業は、登録されたユーザーが良縁を見つけることを目的としたサービスですが、御縁を結ぶことができたユーザー様にも新たなサービスを提供できるよう、その後の恋人同士でのデート活動の関わる事業や、結婚事業などの新規ドメインにも事業拡大をします。
エニトグループは、価値観診断コンテンツや好みカードといった、人の内面データを多く保有しており、この貴重なデータアセットと長年培ってきたマッチングアルゴリズムを活かすことで事業拡大を目指します。その第一弾として現在、診断ラボ「キミペディア」をリリースしています。
今回は「with」の派生事業としてサービススタートしている新サービスである「キミペディア」のプロジェクトマネージャーとしての募集になります。
「キミペディア」は1→10フェーズのサービスですが、今後も「ライフハブ構想」に基づいた新たなサービス開発を計画しています。
■開発チーム構成
新規サービスは一部の既存社員および業務委託、外部ベンダーの最少人数で開発推進をしている状況です。
徐々に正社員としての採用も増やしていく予定で、専任の採用としては本ポジションが1人目になります。
現在プロジェクトマネージャー業務を担っている者から業務を引き継いで頂き、専任として業務推進を担って頂く予定です。
■withのエンジニアとして働く魅力
・グループCEO、CTO、CSO直下の組織で働ける
・今後の事業拡大の要となる新ドメインの最初の新規事業へ関われる
・既存事業の貴重なアセット(優秀なエンジニア、データ、アルゴリズム)を活用できる
・キャリアとして新規事業のPjmや既存事業withのPjmなどグループ内に豊富な選択肢がある
■技術スタック
・開発言語: Ruby
・Webフレームワーク: Ruby on Rails
・データストア: MySQL, Redis, Elasticsearch
・インフラ: AWS(ECS, Fargate, Auora, ElastiCache, OpenSearch, S3など), GoogleCloud(BigQueryなど)
・IaC: Terraform
・コード管理: GitHub
・CI/CD:GitHub Actions, CodeBuild, CodeDeploy
・コミュニケーション: Slack, Google Meet
・ドキュメンテーション:Confluence, Figma
・その他: RubyMine, Swagger, Docker, NewRelic, Sentry
▼必須条件
・事業会社やSIerでのプロジェクトマネージャー経験(3年以上)
・外部ベンダーのマネジメント経験
・アジャイルおよびウォーターフォールの両手法での開発経験
▼歓迎条件
・新規Webサービスの要件定義、設計、リリースまでのご経験
・3〜6ヶ月ほどの開発スプリントのプロジェクト推進経験
・10名程度の開発プロジェクトの推進経験
・toC 向けアプリサービスを展開している企業での自社開発のご経験
▼求める人物像
・限られた期間、リソースの中で優先順位をつけてプロジェクトを推進できる
・チームワークを大切にし、チームに向けたポジティブなアクションに肯定的な方
・職種の垣根を越え、ユーザーのサービス体験を考えることに前向きな方
・目的達成のために、開発するだけでなくコミュニケーションをとって円滑にすすめることに前向きな方
・他職種も含めたメンバーの声を参考にしながら、課題を発見・解決できる方 -
給与年収 800万円 〜 1000万円
年俸制(毎月12分の1を支給)
└月給 667,000円〜834,000円/月
└基本給 496,000円〜620,000円/月
└業務手当 171,000円〜214,000円/月 ※45時間相当の固定割増賃金
※昇給:年2回(4月・10月)
※評価:多面評価、グレードの段階制 -
選考プロセス書類選考
▼
エンジニア面接
▼
役員面接
▼
内 定
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
-
Enito Group In Data
データで見るエニトグループ
-
累計会員数
2,000万人以上1,000万人以上1,000万人以上 -
累計マッチング数
2億組以上1億組以上1億組以上
-
エニトグループ全体の
有給取得率80.7% -
エニトグループ全体の
月間平均残業時間11.3時間 -
エニトグループ全体の
リモートワーク比率81.0% -
エニトグループ全体の
平均年齢34.8歳
エニトグループの仕事内容や働き方をもっと知りたい人へ
エニトグループのエンジニア採用をもっと知りたい人へ
Interview
社員インタビュー
Gallery